ユーザ用ツール

サイト用ツール


サポート:めったにない質問

文書の過去の版を表示しています。


RP学園線はどちらの向きが上りですか?

この質問はRP学園線がG19までだった時期に承ったものです。当時のRP学園線に上り下りの表現を使うなら、以下の2つの理由から一斗缶横丁(G18)・カフェミエル前(G19)方面が上りになります。

  1. RP学園線の名称から、元々はRP学園駅(G13)が起点だったと思われる事
  2. 現実では一般に東京駅に近い方が上りであり、東京駅に最も近いと思われる駅が東京ビックサイト駅(G17)である事

現在RP学園線はG31まで延伸されており、第2項のみを適用するのが相当と考えます。つまり、ぽてりーの公園駅(G01)から出発した列車は、東京ビックサイト駅(G17)までの区間は上り列車ですが、東京ビックサイト駅(G17)を過ぎると、プチアンジュ駅(G31)までの区間は下り列車となります。

さらに厳密な話をしますと、日本の法令的には、ひとつひとつの路線には起点と終点が設定されています。ほとんどの場合、起点から終点に向かう方面を下り、逆を上りと称するため、法的には「東京ビックサイト駅を起点、ぽてりーの公園駅を終点とする路線」(=法的な(狭義の)RP学園線)と「東京ビックサイト駅を起点、プチアンジュ駅を終点とする路線」(=名称不明の路線)を直通で運行している「運転系統」を(広義の)RP学園線と称していることになります。

さいたまメトロは大雪の影響を受けますか?

さいたまメトロは地下鉄ですので、駅が地下化されていない足湯温泉駅(G24)あたりを除いては雪の影響を受けないものと思います。ただし現実の雪で電線の切断が起こり、サーバなどへの電力の供給が断たれた場合などはその限りではありません。

さいたまメトロは山手線の運転見合わせの影響を受けますか?

さいたまメトロにはMM大森海岸駅(G04)と東京ビックサイト駅(G17)がありますが、山手線と並行する区間がありませんので、影響は受けないものと考えます。従いまして、山手線の運転見合わせによる振替輸送も行いませんので、ご了承ください。

サポート/めったにない質問.1691740332.txt.gz · 最終更新: 2023/08/11 16:52 by tsutsuji