この質問はRP学園線がG19までだった時期に承ったものです。当時のRP学園線に上り下りの表現を使うなら、以下の2つの理由から一斗缶横丁(G18)・カフェミエル前(G19)方面が上りになります。
現在RP学園線はG31まで延伸されており、第2項のみを適用するのが相当と考えます。つまり、ぽてりーの公園駅(G01)から出発した列車は、東京ビックサイト駅(G17)までの区間は上り列車ですが、東京ビックサイト駅(G17)を過ぎると、プチアンジュ駅(G31)までの区間は下り列車となります。
さらに厳密な話をしますと、日本の法令的には、ひとつひとつの路線には起点と終点が設定されています。ほとんどの場合、起点から終点に向かう方面を下り、逆を上りと称するため、法的には「東京ビックサイト駅を起点、ぽてりーの公園駅を終点とする路線」(=法的な(狭義の)RP学園線)と「東京ビックサイト駅を起点、プチアンジュ駅を終点とする路線」(=名称未設定の路線)を直通で運行している「運転系統1)」を(広義の)RP学園線と称していることになります。
さいたまメトロは地下鉄ですので、駅が地下化されていない足湯温泉駅(G24)あたりを除いては雪の影響を受けないものと思います。ただし現実の雪で電線の切断が起こり、サーバなどへの電力の供給が断たれた場合などはその限りではありません。
さいたまメトロにはMM大森海岸駅(G04)と東京ビックサイト駅(G17)がありますが、山手線と並行する区間がありませんので、影響は受けないものと考えます。従いまして、山手線の運転見合わせによる振替輸送も行いませんので、ご了承ください。
路線図の中身のスクリプトの構成は(座標の計算式のことを棚に上げれば)とてもシンプルなので、誤作動を起こすことは考えにくいものです。駅番号や駅名部分にタッチしてマップが開かなければ、おそらくは以下のどちらかの原因によると思われます。
(路線図を装着することにつきましては「よくある質問」の「HUD式の路線図は作らないのですか?」の項目もご覧ください。)
さいたまメトロは地下鉄です。新規参加申請のページにも「自身の管理する場所に地下鉄の出入口を用意する。」としっかりボールドで表記しているのですが、どこで列車に乗る想定なのか分からない駅は存在します。ですが、現在の方針では、さいたまメトロの文字と駅名の掲示があれば駅の形状は不問としています。なお現実では、過去の話ですが、国鉄バスはバス停留所を駅として扱うことがありました。