サポート:めったにない質問
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
サポート:めったにない質問 [2023/08/11 16:52] – [RP学園線はどちらの向きが上りですか?] tsutsuji | サポート:めったにない質問 [2024/03/10 16:23] (現在) – tsutsuji | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== RP学園線はどちらの向きが上りですか? | + | ====== めったにない質問 ====== |
+ | ===== RP学園線はどちらの向きが上りですか? ===== | ||
この質問は[[: | この質問は[[: | ||
- RP学園線の名称から、元々は[[: | - RP学園線の名称から、元々は[[: | ||
行 5: | 行 6: | ||
現在RP学園線はG31まで延伸されており、第2項のみを適用するのが相当と考えます。つまり、[[: | 現在RP学園線はG31まで延伸されており、第2項のみを適用するのが相当と考えます。つまり、[[: | ||
- | さらに厳密な話をしますと、日本の法令的には、ひとつひとつの路線には起点と終点が設定されています。ほとんどの場合、起点から終点に向かう方面を下り、逆を上りと称するため、法的には「東京ビックサイト駅を起点、ぽてりーの公園駅を終点とする路線」(=法的な(狭義の)RP学園線)と「東京ビックサイト駅を起点、プチアンジュ駅を終点とする路線」(=名称未設定の路線)を直通で運行している「運転系統」を(広義の)RP学園線と称していることになります。 | + | さらに厳密な話をしますと、日本の法令的には、ひとつひとつの路線には起点と終点が設定されています。ほとんどの場合、起点から終点に向かう方面を下り、逆を上りと称するため、法的には「東京ビックサイト駅を起点、ぽてりーの公園駅を終点とする路線」(=法的な(狭義の)RP学園線)と「東京ビックサイト駅を起点、プチアンジュ駅を終点とする路線」(=名称未設定の路線)を直通で運行している「運転系統((運転系統名を路線名と同様のものとして案内することは実際にも数多くあり、有名なものでは、「京浜東北線」として運行される列車が実際に走る路線の名前は東北本線と東海道本線ですし、「埼京線」として運行される列車が実際に走る路線の名前は東北本線(の支線)・赤羽線・山手線です。))」を(広義の)RP学園線と称していることになります。 |
- | ====== さいたまメトロは大雪の影響を受けますか? | + | |
+ | |||
+ | ===== さいたまメトロは大雪の影響を受けますか? ===== | ||
さいたまメトロは地下鉄ですので、駅が地下化されていない[[: | さいたまメトロは地下鉄ですので、駅が地下化されていない[[: | ||
- | ====== さいたまメトロは山手線の運転見合わせの影響を受けますか? | + | ===== さいたまメトロは山手線の運転見合わせの影響を受けますか? ===== |
さいたまメトロには[[: | さいたまメトロには[[: | ||
+ | ===== 路線図をHUDとして装着すると10回ぐらいでTPできなくなるのは何故ですか? ===== | ||
+ | 路線図の中身のスクリプトの構成は(座標の計算式のことを棚に上げれば)とてもシンプルなので、誤作動を起こすことは考えにくいものです。駅番号や駅名部分にタッチしてマップが開かなければ、おそらくは以下のどちらかの原因によると思われます。 | ||
+ | * 路線図より手前に別のHUDがあってタッチできていない。 | ||
+ | * スクリプトの実行が禁止された区画で操作しようとした。((土地所有者が駅に設置した路線図であれば、スクリプト禁止の区画であってもその路線図は誰でも操作できます。)) | ||
+ | (路線図を装着することにつきましては[[サポート: | ||
+ | ===== さいたまメトロは地下鉄ですよね。駅はバス停でもよいのでしょうか? ===== | ||
+ | さいたまメトロは地下鉄です。[[各種申請: |
サポート/めったにない質問.1691740373.txt.gz · 最終更新: 2023/08/11 16:52 by tsutsuji